
週末の九州・福岡は秋晴れのいいお天気
爽やかな風が吹いていました。
先週末もオリーブ園のメンテナンス。
オリーブ樹の支柱の修理と虫取りをしました。
・・・・・

(ビフォー)
支柱は木製なので土の中で腐食し折れていました。
土の中に水が溜まりやすい場所(水位)があるようです。

(途中)
スコップで穴を掘ります。 オリーブの根を切らないように丁寧に。

(途中)
新しい支柱を立て、木製ハンマーで打ち込みます。

(アフター)
土を戻し、ゴムバンドでオリーブと支柱を結束して完成です! 🙂
・・・
畑仕事はお天気と相談しながら。
しばらく雨が降らず土が固いと掘るのに大変だし
逆に前日に雨が降って土が柔らかいと作業ができなくなります。
今日はちょうどいい感じ。
ちょっと汗をかいたけど、気になっていたので修理してスッキリしました。🙂
・・・・・
修理の後は虫取りです。
先週も先々週も葉巻虫がたくさんいたので心配していましたが
寒くなってきたせいか、今日は比較的少なかった。

ちょっと見にくいですが、葉の裏にある黒いものが葉巻虫のたまご
このたまごを取っておかないと
1週間もたつと孵化して葉っぱが虫食い状態になってしまいます。(>_<)

(たまごから孵化した葉巻虫)
この小さい虫さんがオリーブの葉っぱを食べてしまいます。
・・・
1本 1本のオリーブを見て回り
葉巻虫やスズメガの幼虫をゲットして圃場から退場してもらいます。
今日の収穫はビニール袋 半分くらい。
約2時間ほどで終了しました。🙂

・・・・・
「野菜は人の足音を聞いて育つ」
という言葉があるそうです。
オリーブ園も毎週メンテをしていると
ひとつひとつのオリーブがどんな状態なのかわかります。
葉巻虫に葉をたくさん食べられて元気がないオリーブが2本ほどありますが
先週よりも少し元気が出てきたみたい。
オリーブも人も手をかければかけるほど元気になっていきますね。🙂
・・・・
オリーブ園のお隣の畑では
今年もキレイなコスモスが咲きました。
この春からのコロナ騒ぎが、まるで夢のように遠くに感じられた
週末のオリーブ園でした。🙂

最新記事 by やすなが (全て見る)
- オリーブ農園便り(2020年12月30日) - 20.12.30
- オルヴィエ フェイシャルソープ(D2C) - 20.12.13
- オリーブ農園便り(2020年11月23日) - 20.11.23