この時期になると、風が強くなりますよね。
ちょっと肌寒い日もあり・・・
空気も乾燥しているので、埃っぽいと感じることも多いかと思います。
埃や花粉は、喉や目に負担がかかるだけでなく
お肌にも影響しています( ;∀;)
毎日のことで、ちょっとおろそかになりがちな 洗顔!
正しくできているかおさらいしませんか?
洗顔を正しく行わなければ、逆に肌にストレスを与えてしまうこともあります。
毎日のことだからこそ、積み重ねていくことで少しずつ肌は変わっていくのです(^◇^)
肌悩み改善のために、まずは洗顔方法を見直してみましょう。
こんな洗顔は注意です!
□ 頬を中心に洗っている
□ シャワーの水流を直接肌に当てている
□ 冷水で引き締めながらすすぐ
一見すっきりさっぱりとして正しい洗い方と思われますが・・・
実は摩擦、乾燥など肌にストレスを与えてしまうやり方なのです。
特に冷水のみですすぐと、皮脂汚れが落ちにくいだけでなく、毛穴が締まってしまうため、
その後の化粧水などが肌に行き渡りにくくなる原因となってしまいます。
洗顔の第2の目的は“次に使う化粧水の浸透を高める”こと。
落とすべき汚れはすべて落とし、肌の土台をつくってあげましょう。
お肌に優しい洗顔方法は?
肌に残る余計な油分や皮脂、そして古くなって浮かび上がった角質を洗い流し、
化粧水を受け入れる肌の土台をつくることが洗顔の目的。
しかし、過度の強い洗浄は肌のストレスとなるだけです。
大切なのは泡、力加減、湯温。
この3つをしっかり守りながら、不要なものだけをしっかり落としましょう。
気をつけるべきポイントは次の3つです。
●吸い付くような濃密な泡
泡のクッションで摩擦を防ぐため、しっかりと泡立てることが大切。目安は手を逆さにしても落ちないくらいの濃密さ。吸着力の高い泡が、古い角質や毛穴の汚れを吸い取っていきます。
●肌が動かないやさしい力加減
泡をクッションにしながら、とにかくやさしく肌に触れて。理想は“肌が動かない程度”の弱い力。特に頬は面積が広いため、うっかり勢いよく触れてしまいがちなので気をつけて!
●すすぎは30〜34度のぬるま湯で
冷水だけですすぐのはNG。また、入浴中の洗顔は逆に湯温が高くなりやすいのでご注意を。30〜34度のぬるま湯でやさしくすすぎましょう。
1. まずあごに泡をのせ、鼻周りや額など脂っぽいTゾーンをモコモコの泡で転がしていくようにやさしくタッチ。
その後、角層がたまりやすいフェイスラインも指先でらせんを描くよう転がす
2. 続いてUゾーンへ。皮脂の分泌の少ない頬は洗い過ぎに注意。サッと手のひらで泡を行き渡らせるくらいの軽い感覚で洗う。
生え際は洗い残しやすい部分なので、丁寧に指をジグザグ細かく動かし、隅々まで泡を行き届かせる
3. 全体に泡が行き届いたら、丁寧なすすぎを。30〜34℃のぬるま湯をそっと手ですくい、泡を溶かすイメージ。
くれぐれもバシャバシャと勢いよく顔に当てないように! 流し残しやすい生え際やフェイスラインも手にためた水で念入りにすすぐ
洗顔方法を見直すだけで、改善できる肌悩みがあるかもしれません。
日々の洗顔をぜひ見直してみてください♪♪
最新記事 by とう (全て見る)
- 乾燥している今こそ「飲む」オリーブオイルを。 - 19.12.06
- 美活&温活に♪セロリとオリーブオイルを使ったスープ - 19.11.22
- 美味しい上に、抗酸化作用にも期待!オリーブオイル鍋☆ - 19.11.15